語学マインドサポートブログ

語学に興味を持ち、話せるようになりたいと思う日本人は非常に多いです。代表例が、英語ですね。しかし一方で、何年かけても話せるようにならず、コンプレックスになっている人も多くいます。私もその一人でした。そのような語学の道を志す人を応援するブログです。

完璧は、英語習得を妨げる障害

f:id:untokodokkoi0227:20180525010433j:plain

こんばんは、鈴木亮平です。

 

日本人は英語を話そうとすると

完璧を求めてしまいますよね?


あなたも心当たりがあると思います。

 

実は、完璧は英会話を行う上で
障害となります。

 

それは、なぜか?

 

完璧を求めれば求めるほど、
失敗が怖くなり、恥を恐れ、
本能が行動を抑制してしまうからです。

 

当たり前ですが、
誰も好きで恥をかきたい人はいません。

 

これは、どういうことなのでしょうか?

 

英会話は、事前にいくら単語を詰め込み
いくらリスニング教材を毎日聞いても、
実際に会話して練習しなければ、
いつまでも話せるようになりません。

 

一番の注意は、
「単語を覚えられないから」
「どうせ、聞き取れないから」
などと言って会話を敬遠してしまう
ことです。

 

この言葉を言い続けては
いつまでも英会話はできません。
もちろん、英語に限らずすべての
言語で同じことが言えると思います。

 

ですので、はじめから完璧を求ると、
いつまでも話せるようにならず、
どんどんお金と時間と労力を
お勉強に費やし、結局話せないまま
一生を終えるハメになります。

 

しかし、へたくそでも
英会話の場に飛び出し、
練習⇒失敗⇒練習⇒失敗
を繰り返すことで
自然に話せるようになっていきます。

 

もう、本やCDでお勉強する時代は
終わったのです。

 

考えてみて下さい。

 

世の中で非ネイティブなのに英語が
ペラペラの人たちは、
すべてコミュニケーション能力に
長けています。

 

人と人とのコミュニケーションの中で
さまざまな失敗をし、身をもって
英語を習得しているからです。

 

仮に、本やCDだけで部屋に籠って
英語を話せるようになったとしても、
自分よがりで何もわからない無能な
人間となってしまいます。

 

しかし、日本人はどうしても
部屋に籠って頑張って勉強することが
美学となってしまいます。

 

実際、僕は海外のエンジニアと英語で
仕事をしていますが、なんと、
日本人の評判はすごく悪いです。

 

それは、なぜか?

 

部屋に籠って勉強した甲斐があり、
たとえ単語や文法は完璧でも、
それ以前の人としてのコミュニケーション
が欠けてしまっているからです。

 

もちろん、

日本人側はそのつもりはありません。

 

しかし、外国人エンジニアに
依頼や問合せをする際に、
「あれをしてください」
「どこどこがわかりませんので、
 早く教えてください」

 

などと、相手側の予定や状況を
すっとばして急に用件だけぶつけて
終わり、というパターンが散見されます。

 

そのため、初めから丁寧にお願いすれば
1時間で済むような話を1週間も2週間も
掛かってしまう場合がたくさんあります。

 

外国人は以外にも、
まぁ当たり前ですが、
気に入らない相手にはあからさまに
手を抜いた対応をします。

 

責任がない範囲で、
聞かれたことに対してのみ
明らかに手を抜いた不明瞭な
回答をしたり、
いい加減な対応をされます。

 

しかし、謙虚で丁寧な対応をすれば、
聞かれたこと以外にも気を遣って
「あれの方がいい」「こうすれば効率的」
と丁寧な対応をしてもらえます。

 

しかし、このような基本的な事を
わかっていない日本人が多いです。

 

未だに、とりあえず、
「Please」と言えば丁寧だと思って、
「Please」を連呼する人がいますが、
これはとてもぶしつけな失礼な対応です。

 

私がいる会社は世界的にも名の知れた
大きな企業ですが、このありさまです。

 

だから、あなたがいくら完璧を求めても
意味がないのです。

 

あなたが思う完璧と、
他人が思うあなたの完璧は
まったく異なります。

 

アップルやWindowsが完璧なもの
を完成できないのに
あなたが完璧に拘る方が、
難しいことなのです。

 

人間に、完璧は存在しません。
なぜなら、要求するものが人それぞれ
違うからです。

 

英会話は、練習あるのみです。

 

極論いうと、「見切り発車」で、
スタートさせ、たとえ恥をかいても
相手に迷惑をかけても
最後に笑えればいいのです。

 

完璧に拘っていると、
いつまでもスタートできません。

 

あなたの完璧など、相手は求めていません。

 

まずは、実践することを最優先に
することが大事です。

 

まずは、失敗をすることが
また新たな成長への第一歩となります。